【ボードゲーム レビュー】「キーフォージ」- 鍵を鋳造する速度を競う対戦カードゲーム



Magic the Gatheringで有名なリチャード・ガーフィールドさんの作品「Keyforge」です。

二人用のデッキを使った対戦ゲームということで、同氏のお得意のジャンルです。

特徴的なのは基本的なシステムはM;tgなどと非常によく似ていて、魔法カード、クリーチャー・カード、補助カード(エンチャントメント等)があるのですが、プレイヤーにヒットポイントがあるわけではなくて、鍵を3個鋳造するための資源をいち早く貯められるかといいうのが勝負になっています。

つまり自分は早くリソースをためて、相手のスポードを遅く出来るかというのがキモです。そこにクリーチャーで殴り合いをさせようというのが同作者らしいですね。

しかも各プレイヤーが使うデッキはAIによって自動的に組合せが作られていて、変えることもできないという非常に変わった仕組みになっています。

–関連サイト
【Amazon】
ファンタジーフライトゲーム FFG KeyForge: Call of The Archons アーコンデッキディスプレイ (12)
https://amzn.to/2JsfLg7

–ライセンス
使用している楽曲は以下のデータを使用しています。

町「ペンタウァ」(「ソーサリアン」) / Falcom Best Sound Collection -All n All- / Copyright© Nihon Falcom Corporation

#ボードゲームレビュー #TGGチャンネル #ボードゲーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です