【ボードゲーム レビュー】「Between Two Cities」- 二人で共同建設でもライバル?!



Stonemaier Games社のBetween Two Cities (邦題:2つの街の物語)です。

都市を建設するためのタイルをドラフトで入手しながらゲームを進めるのですが、自分と左右に座ったプレイヤーのそれぞれ間に共同の都市を2つ作っていく、共同作業でありながら味方ではないという変わったテイストのドラフトゲームです。

ドラフドでタイルを渡す時・もらった時に相手の思いを受け取りながら、2つの都市のどちらにそれを反映していくのかを悩んでいくあたりが非常に面白いです。

–関連動画
【ボードゲーム レビュー】「Treasure Hunter」- 3つの選択肢を迫られるドラフトゲーム

【ボードゲーム レビュー】「ロストレジェンド」- FFG風なドラフトカードゲーム

【ボードゲーム レビュー】「Medieval Academy」- ベーシックなドラフトゲーム

【ボードゲーム レビュー】「Among the Stars」- 宇宙銀杏都市じゃなくて、SFドラフトゲーム

–ライセンス
使用している楽曲は以下のデータを使用しています。

町「ペンタウァ」(「ソーサリアン」) / Falcom Best Sound Collection -All n All- / Copyright© Nihon Falcom Corporation

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です